top of page
sense-atelier-VKzHzB4vDtQ-unsplash.jpg

​ホロバイオ株式会社採用サイト

​社会を変える技術を、
ここから。

ホロバイオ株式会社は、京都大学名誉教授の梅田眞郷が、機能性腸内細菌をはじめとするさまざまな生物の研究から得た成果を社会実装するため2020年4月に設立したスタートアップ企業です。地域固有の生物がもつユニークな機能に着目し、最新の科学技術と分子生物学分野の知見から、社会を支える革新的技術を生み出すことを目的としています。2025年2月にシードラウンドにおける2億4千万円の資金調達を完了しました。

今回は事業拡大のため、事業部人材、研究部人材(企業・公的機関・大学院在籍者等)を募集します。IPOを目指すスタートアップでさまざまなことを経験して成長したい方、高い専門性を持った研究者のもとで社会に新しい技術を提供したい方をお待ちしています。

IMG_20250626_135034_edited.jpg

代表取締役社長京都大学名誉教授
梅田 眞郷 

Masato Umeda

東京大学薬学系大学院 博士課程修了、薬学博士。東京都健康局副参事、東京都臨床医学総合研究所炎症研究部門長、京都大学化学研究所教授等を経て、平成22年4月、京都大学大学院工学研究科 合成・生物化学専攻教授に着任。令和2年3月、京都大学を定年退職して京都大学名誉教授となり、同年4月にホロバイオ株式会社を設立。

Message

「自然と生物の時代」を切り拓く

新しいサイエンスに

ともに挑戦できる仲間を求めています。​​​

2020年3月に京都大学を定年退職し、翌月にホロバイオ株式会社を立ち上げました。これまで、科学技術の多くは、自然を制御し克服することを目的として発展してきました。しかし私は、自然をより深く理解し、共生して生かしていく「自然と生物の時代」の到来を確信しています。
私たちホロバイオは、魚類の腸内細菌という微細な生物の働きを解明し活用することで、水産養殖の現場に革新をもたらす技術を開発しています。それは、人と自然の関係性を問い直し、次世代の産業を築くための小さな一歩でもあります。

また、この会社は、シニア研究者が自らの手で新しいサイエンスを社会に接続していく実験の場です。このことが、若い世代にとっても、既存の枠にとらわれず研究と事業をつなぐ体験ができる刺激的な環境になると信じています。

自然の仕組みを理解し、その力を人の営みに役立てる。そんな未来をともに築いていける仲間を求めています。

​募集職種一覧

【事業部/正社員】

営業・水産系人材

事業部にて対外交渉、営業活動等をお任せします。IPOを目指すスタートアップで幅広い事業に携わり、力を発揮いただきたいと考えています。

<主な業務内容>

新規顧客開拓、対外交渉、契約締結など

<勤務条件>

想定年収:480万円~700万円程度

勤務時間:週40時間のフレックス制

勤務場所:京都市西京区

【研究部/アルバイト】

​研究補佐員

​研究活動をサポートいただける方を募集しています。

<主な業務内容>

微生物の培養・収穫、培地作成、微生物株のストック作成など

<勤務条件>

時給:経験により応相談

勤務場所:京都市西京区

​【研究部/正社員】

​研究員

現在公開準備中です。ご興味のある方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

(近日公開予定)

​選考の流れ

​Webサイトからエントリー

各職種ページのエントリーフォームに入力しご応募ください。

書類選考・一次面接(オンライン)

​書類選考のうえ、選考結果を数日中に担当者からメールにて連絡させていただきます。書類選考を通過した方はオンラインにて担当者が面接を行います。

二次面接(対面)

ともに働く社内のメンバーを交え、​ホロバイオ本社にて対面での面接を行います。

​雇用条件確認・採用

最終面接から1週間ほどで結果をお知らせいたします。選考を通過された方は雇用条件を確認のうえ、採用となります。

© 2025 HOLO BIO Co., Ltd.

bottom of page