top of page
腸内細菌を変えれば、魚は変わる。

成長促進
耐病性の向上
EPAの増加
食性変換(肉食魚の草食化)
ホロバイオは、
微生物の力で新しい水産業を拓きます。

養殖コンサルティング
養殖魚の腸内細菌を採取して解析し、その結果から独自配合した「腸内細菌カクテル」をご提供します。腸内細菌叢を改善して養殖魚の成長性・耐病性を高め、生産効率を向上させます。

陸上養殖パッケージ
これまで養殖が困難だった魚種について、当社技術を適用した陸上養殖パッケージを確立。希少な高級魚や地域の特産魚の生産に取り組みます。

おいしさを科学的に証明した
ブランド魚の開発
当社では、高度な脂質分析により魚の「おいしさ」を定量評価するツールの開発を行っています。AIの機械学習によりおいしさを向上させる機能性腸内細菌群を特定、投与することで、「おいしくて健康」なブランド魚を開発します。
腸内細菌は生物にとって
重要な役割を果たしている
私たちは、ブリ・マグロ・マダイ・サケ・ニジマスなど、多様な魚類から2000種以上の機能性腸内細菌株を単離し、独自の機能性腸内細菌ライブラリーを樹立しました。また、これらの機能性腸内細菌株を投与することで、養殖魚の腸内細菌叢を改変することに世界で初めて成功し、その結果、さまざまな効果がもたらされることを明らかにしました。

各産地におけるブリの腸内細菌ネットワークの比較解析
機能性腸内細菌カクテルを投与し
養殖効率を格段に向上させる
「新規生物育種技術」
対象ごとに最適な機能性腸内細菌カクテルを投与する当社独自の「新規生物育種技術」(特許出願済:PCT/JP2023/001515)は、養殖魚の成長促進、EPA産生、耐病性の促進などを実証試験レベルで達成しています。本技術を用いることで、養殖生産における生産効率を格段に向上させることが可能です。
EPA供給
植物繊維分解
成長促進
腸内細菌叢改善
感染症予防
水質浄化

ニジマスの体長比較 (飼育6ヶ月後)

マダイ仔魚のウイルス感染に対する延命効果

孵化後60日齢カンパチ稚魚の生存・成長率の比較
